お試しプランのページをデザインしました。
ブレスエアーのセレクトショップ「爽快潔リビング」さまが、お試しプランを開始しています。そのコンテンツページを担当しました。
主力商品「FOUR SEASONS EX2」が、3,000円のサービス料で2週間自由にお試しできるというもの。さらに、そのまま購入した方はサービス料をそのまま次回購入時のクーポンとして使える、という嬉しい仕組み付き。ネットショップの「寝心地が試せない」という大きな問題に真っ向から向き合い、ブレスエアー商品専門店だからこそ出来るアイディアで解決しています。
Client:近江化成工業株式会社(爽快潔リビング) Design:安藤 克也 Coding:馬場 友香理
パッケージをデザインしました。
輪島で塗師屋(ぬしや)を営む加波次吉漆器店さまが生み出した、新しい漆器「TUBU(つぶ)」のパッケージをデザインしました(厳密にはパッケージに使う帯)。
4種類あるパッケージサイズそれぞれに最適なレイアウトを行うには、同じ情報量を載せるにしてもバランスや見せ方を変える必要があったり、サイズによっては入りきらない情報もあったりで、想像以上に気を使う仕事になりました。
TUBUは12月より東京ミッドタウン内「THE COVER NIPPON(ジカバーニッポン)」にて販売されます。意図的に情報量を多くすることで、接客しないお店でも手に取りやすいよう工夫しています。
Client:加波次吉漆器店 Design & Photo:安藤 克也
名刺をデザインしました。
輪島で塗師屋(ぬしや)を営む加波次吉漆器店さまの名刺をデザインしました。
あらゆる色が表現できる、漆。ただ僕たちの知る「真っ白」だけは表現できず、漆の世界ではベージュっぽい色が「白」なんだそう。そんな「業界の常識」を名刺に反映させ、漆塗り職人ならではの意味合いを持たせています。
Client:加波次吉漆器店 Design:安藤 克也
TUBU(つぶ)のロゴをデザインしました。
輪島にて塗師屋(ぬしや)を営む加波次吉漆器店さま生み出した、新しい洋食器「TUBU(つぶ)」のロゴをデザインしました。
薪地(まきじ)という技法により、粒状になった漆器のザラッとした質感をそのままロゴにも反映させ、商品イメージをダイレクトに伝えます。ロゴタイプがそのままロゴの役割まで担う珍しい例。3つのドットは商品の色を伝えます。
Client:加波次吉漆器店 Design:安藤 克也
Webサイトをリニューアルしています。
ブレスエアーのセレクトショップ「爽快潔リビング」を運営する近江化成工業さまのWebサイトをリニューアルしました。看板商品「FOUR SEASONS EX」がさらに新しくなった時期に合わせています。
日々のミーティングなどから自然発生した問題をひとつひとつ解決することをリニューアルの基本とし、さらにこれまでのイメージをより印象深く伝えるよう配慮しています。その結果、現時点での「あるべきカタチ」であることを理想とします。
大手メーカーの影を追うことなく、「中小企業のトップブランド」としての新しいポジションを確立するべく日々改善を行っています。
Client:近江化成工業株式会社(爽快潔リビング) Design:安藤 克也 Coding:馬場 友香理
Webサイトを公開しています。
福井県小浜市で業務用米の販売などを行う幸池商店さまの通販サイト「福乃池(ふくのいけ)」を公開しています。理屈抜きで「食べてみたい!」と思っていただけるよう、なるべく細かいところまで配慮しました。商品の中心となる福井県産特別栽培米コシヒカリのほかに、「福」をキーワードにした商品を今後展開していく予定です。
Client:幸池商店 Design&Photo:安藤 克也 Coding:馬場 友香理
ロゴをデザインしました。
東京で活動するウェブコンサルティング会社、
grassfeel(グラスフィール)さまのロゴをデザインしました。
今回のクライアントは高校時代の先輩。「自分をよく知る存在」として依頼を頂きました。
新規のデザインではなく、従来のロゴからのリニューアル。
法人化に伴い、ロゴとロゴタイプを組み合わせたものが欲しいという要望。
こちらが従来のロゴタイプ。
色やカタチから「grass=草」のイメージが強調されているのが分かります。
リニューアルに向けて、主に3つの問題に着目しました。
①ロゴだけでは業態が分かりにくい
②造語「grassfeel」の意味が分かりづらく取っつきにくい印象がある
③ややキレイにまとまりすぎて、先輩らしさに欠ける
①と②の問題をうまく解決し、それでいて③の「先輩らしさ」まで表現する、
そんな絶妙な着地点を模索し続けて完成したロゴがこちら。
【解決その1】
キャッチコピー「ぐっ!と来るウェブコンサルティング」でストレートに業態を伝えます(グラスフィールの頭文字「ぐ」とも掛けています)。アクセントに「!」を足し、ワクワクするような遊び心と軽やかさを。
【解決その2】
「grass」と「feel」を色分けし、ふたつの単語を組み合わせた造語であることを視覚的に伝えます。「ss」「ee」と同じ文字が2箇所も続き、ひとかたまりでは少し認識しづらい。小分けにして認識しやすくし、取っつきにくさを減らします。
【解決その3】
先輩らしさをひとことで言えば「遊び心」。先述の「ぐっ!と来る」に加え、ロゴでも表現。一見ただ抽象的にしか見えないこのカタチ、よく見れば実は平仮名の「ぐ」。グラスフィールの頭文字であり、キャッチコピーの頭文字。カタチそのものに深いメッセージはありませんが「この会社に頼めば何か面白いことやってくれそう」な印象を相手に伝える、そんなカタチを目指しました。
Client:grassfeel(グラスフィール) Design:安藤 克也
Webサイトをリニューアルしています。
高知県四万十市のセレクトショップ、
chum-chum closet(チャムチャムクローゼット)さまのWebサイトをリニューアルしています。
2店舗展開していたお店をひとつに統合した事、
そしてスマートフォンやタブレットからのアクセスがいよいよ5割を越え、
それぞれの端末に最適化したレスポンシブデザインを採用した方が
せっかくアクセスしてくれる方にとって便利になるだろう、というのが主なきっかけ。
つい先日、観測史上最高気温の41℃を記録した四万十市は
実は気温以外でも観光地として最近注目を集めており、
観光で訪れた方にも足を運んでもらえるよう、特にスマートフォン対応は避けられないものでした。
以下、それぞれの端末によって表示画面が異なります。
【PC画面】
お店や商品に加え、ライフワークのサーフィンや家族の事などが書かれたブログ最新30回分を、まるで手作りアルバムのように一覧表示させています。レイアウトはディスプレイサイズによって可変する設計。お店の魅力を伝えるには、新たにイメージを作り出すよりオーナーが精力的に更新しているブログを見てもらうのが最も効果的、というコンセプト。これも旨味たっぷりのブログだからこそ。
【タブレット】
ヨコ向けではブログを3列で表示(画像はiPad mini)。制作コストを抑えるため、当初タブレットはPC表示と同じにするつもりでしたが、一度に目に飛び込んでくる情報量を抑えた方が気軽に読んでもえるとの狙いから最終的に最適化。タテ向け使用の時は2列で表示します。
【スマートフォン】
スマートフォンは1列で表示(画像はiPhone5)。少しでも読み込みを速くするため、PCのように30件ではなく最新5件に絞って表示します。場合によってはお店に関係ない投稿しか見えない可能性もありますが、そういう「ゆるさ」も含めてチャムチャムクローゼットさま。更新は主にスマートフォンから行っています。
Client:チャムチャムクローゼット Design:安藤 克也 Coding:馬場 友香理
メニューをデザインしました。
滋賀県守山市のネイルショップ「ハレルヤ」さまのメニューデザインを担当しました。
210mm×105mmを二つ折り加工したスクウェアサイズ。
少しコシのある厚みのスノーホワイトを採用して質感を高めています。
表紙は名刺のデザインと統一しています。
近隣のカフェなどに設置される予定です。
Client:nail shop ハレルヤ Design:瀧 容子
DMをデザインしました。
滋賀県のギャラリー唐橋にて開催される「やりたいことはやったらええ展」のDMをデザインしました。
ネーミングにインパクトはある反面、それだけでは内容が伝わりにくいので
懲りすぎないビジュアルと(タイトルを補完する)コピーを少しずつ足していきながら
それでいて新鮮さを失わないようバランスを取って仕上げていきました。
Client:Cocchaday Design & Photo:安藤 克也
Webサイトを公開しています。
以前Webサイト制作を担当した株式会社丸商さまの、住宅事業部の独自サイト。
県内の不動産サイトではあまり見かけない、黒と赤を基調にした配色で新しさを伝えます。
「スタイルのある暮らしを。」というメインテーマに合わせ
理屈抜きで直感的にカッコいい・心地よい表現を目指し
ご覧になった方がまず第一印象で共感してもらえることを目指しています。
サイト内の写真も担当しています。
Client:丸商ホームデザイニング Photo&Design:安藤 克也 Coding:馬場 友香理
ゆうあい生き活きサロンページを追加しています。
京都は堀川御池にある友愛診療所さまのWebサイトに
「ゆうあい生き活きサロン」ページを追加しています。
「健康なからだとこころを守るお手伝い」をテーマに地域の方々とふれあう
診療所さま主催の定期開催イベントのレポートです。
Client:友愛診療所 Design:安藤 克也 Coding:馬場 友香理
ホワイトニングページをリニューアルしました。
秋田歯科クリニックさまのWebサイト「ホワイトニング」ページをリニューアルしました。
ホワイトニングのニーズが少しずつ増えている背景もあり、
意外にややこしい料金体系や効果が出るまでの時間などを、種類別に簡潔にまとめています。
Client:秋田歯科クリニック Design:安藤 克也 Coding:馬場 友香理
1周年DMをデザインしました。
滋賀県守山市のネイルショップ「ハレルヤ」さまの
1周年DMデザインを担当しました。
「はじめまして」な意味合いをもって伝えることに力点を置いた
前回の広告のデザインとは異なり、今回はこれまでの顧客を中心に発送するもの。
ハレルヤさま本来の持ち味である「アート」が伝わるようチューニングを行っています。
Client:nail shop ハレルヤ Design:瀧 容子
腰痛お役立ちハンドBOOKをデザインしました。
ブレスエアーのセレクトショップ「爽快潔リビング」を運営する近江化成工業さまの
腰痛お役立ちハンドBOOKをデザインしました。カバンに入れやすいB5サイズで、計12ページ。
かなりの体力と神経を使った、使い果たした、思い出深い仕事のひとつです。
Client:近江化成工業株式会社(爽快潔リビング) Design:安藤 克也
FOUR SEASONS EXちらしをデザインしました。
ブレスエアーのセレクトショップ「爽快潔リビング」を運営する近江化成工業さまの
敷布団「FOUR SEASONS EX」のちらしをデザインしました。
性能の良さをまんべんなく網羅した、汎用的アプローチを行っています。
Client:近江化成工業株式会社(爽快潔リビング) Photo&Design:安藤 克也
診療科目一覧を追加しています。
京都は堀川御池にある友愛診療所さまのWebサイトに、診療科目の一覧を追加しています。
患者さんから「どんな診療をやってるの?」と聞かれる事が増え、
Webサイトを見れば容易にボリュームを把握してもらえるよう配慮しました。
Client:友愛診療所 Design:安藤 克也 Coding:馬場 友香理
Comment